漆も雑草も元気
“会津漆器を会津の漆で”と、漆の木を植え育てる活動をしている「はるなか漆部会」。今年度の植栽地での活動が本格的にスタートしました。
今日は喜多方市の川前第1・第2植栽地の下草刈り。
午前中は2手に分かれ、この4人と私が第2植栽地を担当しました。
会津漆器技術後継者訓練校で学んでいる“若い力”、頼もしい助っ人です。
第1植栽地に合流しての昼食。
元気が出る“トン汁”が恒例になっています。
4月に5つの植栽地すべてをまわった(記事)ときには葉が出ていなかった漆たちも、元気に葉を広げていました。
雑草のほうも勢いづいているので、これから忙しくなります。
来週日曜日(6月3日)は2手に分かれて青木山と東田面、6月17日には御山植栽地の下草刈りが予定されています。
| 固定リンク
「会津のいいもの」カテゴリの記事
- 謹賀新年2021(2021.01.01)
- けんぱくの桜(2016.04.04)
- 会津漆器を会津の漆で(2014.10.22)
- 「道の駅ばんだい」3周年(2012.08.13)
- 漆も雑草も元気(2012.05.27)
「会津のいいこと」カテゴリの記事
- 白岩孝一氏、「徳一を語る」(2018.08.21)
- 慧日寺の薬師如来が甦る(2018.07.30)
- 「本の森」で郷土資料の整理(2018.07.27)
- 「本の森」で〈ぶらり歴史歩き〉(2017.11.10)
- 『広報あいづばんげ』で「本の森」を大特集!!(2016.12.21)
「地域活性化」カテゴリの記事
- 『広報あいづばんげ』で「本の森」を大特集!!(2016.12.21)
- 会津漆器を会津の漆で(2014.10.22)
- 「道の駅ばんだい」3周年(2012.08.13)
- 漆も雑草も元気(2012.05.27)
- 会津の漆を育てる(2012.04.16)
コメント