“厩嶽山祭り”今年も
磐梯山の西方に位置する、磐梯町の厩嶽山(うまやさん)は、会津地方の馬頭観音信仰の中心でした。山頂近くの観音堂は、行基が馬頭観音を刻んで安置したと伝えられています。古くから農耕馬の安全と豊作を願って登拝されてきました。旧暦6月16日・17日の祭礼は、会津一円からの参拝者と馬で賑わったそうです。
途絶えていたこの祭礼を復活し、山開きを兼ねた「厩嶽山祭り」。
今年もやります(第13回)。6月17日(日)です。
開会式会場は昨年から榮川酒造(株)前となっています(駐車場あり)。午前7時45分からオープニングセレモニーで磐梯明神太鼓の演奏があり、8時から開会式、8時30分に登山開始です。
観音堂までの登りは約2時間、木立の中に佇む西国三十三観音の石仏が、登山者を励ましてくれます。
観音堂では「笹餅」、「お神酒」の振る舞いなどがあります。
観音堂から20分ほどの山頂(標高1,261m)は、(天気がよければ)東に磐梯山、南東に猪苗代湖、南西に会津盆地、北西に雄国沼・飯豊連峰と、360度の大展望です。
下山後は、商工会婦人部によるタケノコ汁の振る舞いもあります。
今日は麓の5つの集落で構成している実行委員会(私の住む更科団地も参加)のメンバーで、参道(登山道)の草刈り・倒木片づけ、お堂の清掃、のぼり旗設置などをしてきました。
「厩嶽山祭り・山開き」にぜひお越しください。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 慧日寺の薬師如来が甦る(2018.07.30)
- 「本の森」で〈ぶらり歴史歩き〉(2017.11.10)
- 充実した1日(2016.05.05)
- 桜満開の「本の森」(2016.04.16)
- 会津一早い山開き(2016.04.11)
「会津のいいこと」カテゴリの記事
- 白岩孝一氏、「徳一を語る」(2018.08.21)
- 慧日寺の薬師如来が甦る(2018.07.30)
- 「本の森」で郷土資料の整理(2018.07.27)
- 「本の森」で〈ぶらり歴史歩き〉(2017.11.10)
- 『広報あいづばんげ』で「本の森」を大特集!!(2016.12.21)
「山」カテゴリの記事
- 会津一早い山開き(2016.04.11)
- 秋晴れの磐梯山(2013.09.19)
- 磐梯山のブナ、大ピンチ!!!(2013.08.08)
- “吾妻の瞳”(2012.08.01)
- 7月15日は…(2012.07.15)
コメント
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 職務経歴書の見本 | 2012年6月 3日 (日) 10時21分