進化する「道の駅ばんだい」
帰省客や観光客で賑わう「道の駅ばんだい」。オープンから8月16日で4周年となります。
私も、“会津のいいもの”を紹介しようと、会津の伝統工芸品を置かせていただいています。(現在は会津桐工房の会津桐工芸品)
「道の駅ばんだい」は進化を続けておりまして、
県内のトップを切って電気自動車用の急速充電器が設置されています。
愛犬と共にドライブという方には、ドッグランもあります(最近拡張された)。
8月17日(土)には、「4周年 夏の感謝祭」が開催されます。
午前10時~午後4時は、当日のレシート2000円以上で1回抽選できる「お楽しみ抽選会」。
午前10時~「輪なげゲーム」(小学生以下、先着200名)。
午後1時~「縁日コーナー」。
午後7時半~「花火大会」(小雨決行)。
など盛りだくさん。ぜひお越しください。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 慧日寺の薬師如来が甦る(2018.07.30)
- 「本の森」で〈ぶらり歴史歩き〉(2017.11.10)
- 充実した1日(2016.05.05)
- 桜満開の「本の森」(2016.04.16)
- 会津一早い山開き(2016.04.11)
「会津のいいこと」カテゴリの記事
- 白岩孝一氏、「徳一を語る」(2018.08.21)
- 慧日寺の薬師如来が甦る(2018.07.30)
- 「本の森」で郷土資料の整理(2018.07.27)
- 「本の森」で〈ぶらり歴史歩き〉(2017.11.10)
- 『広報あいづばんげ』で「本の森」を大特集!!(2016.12.21)
コメント
会津にはしばらく行っていません(行けない)が八重の桜による観光の効果はどうでしょうか?
それにしてもばんだいは本当にいろいろなものが増えていますね!
投稿: F | 2013年8月13日 (火) 16時46分
会津は八重効果でだいぶ賑わっています。
ドラマ関連の特定の場所に限られるきらいはありますが。
機会ができましたら、また会津をお訪ねください。
投稿: 住人 | 2013年8月14日 (水) 10時57分