会津一早い山開き
4月10日(日)、会津坂下町にある(「ふくしま本の森」の近くです)高寺山の山開きに参加してきました。
会津で一番早い山開きだそうです。
高寺山は、西暦540年(いわゆる仏教公伝-538年、552年などの説がある-の頃)、中国(梁)から仏像を携えて渡ってきた青岩という僧が山頂に庵を結んだという伝承のある山です。
あちこちに山桜が咲いていました。
途中には僧坊跡と伝わる場所も。
標高401.6mの山頂までは約1時間。
山頂には、4世紀のものと推定される前方後円墳(全長48m)がありました。
下りは、カタクリの群生地の中を。
下山後は、坂下名物の桜肉がたっぷり入った「さくら汁」をいただき、
お土産までいただきました。 (参加費は500円)
| 固定リンク
「会津のいいこと」カテゴリの記事
- 白岩孝一氏、「徳一を語る」(2018.08.21)
- 慧日寺の薬師如来が甦る(2018.07.30)
- 「本の森」で郷土資料の整理(2018.07.27)
- 「本の森」で〈ぶらり歴史歩き〉(2017.11.10)
- 『広報あいづばんげ』で「本の森」を大特集!!(2016.12.21)
「会津の歴史」カテゴリの記事
- 白岩孝一氏、「徳一を語る」(2018.08.21)
- 慧日寺の薬師如来が甦る(2018.07.30)
- 「本の森」で郷土資料の整理(2018.07.27)
- 「本の森」で〈ぶらり歴史歩き〉(2017.11.10)
- 本の森→亀ヶ森(2016.05.15)
「山」カテゴリの記事
- 会津一早い山開き(2016.04.11)
- 秋晴れの磐梯山(2013.09.19)
- 磐梯山のブナ、大ピンチ!!!(2013.08.08)
- “吾妻の瞳”(2012.08.01)
- 7月15日は…(2012.07.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 慧日寺の薬師如来が甦る(2018.07.30)
- 「本の森」で〈ぶらり歴史歩き〉(2017.11.10)
- 充実した1日(2016.05.05)
- 桜満開の「本の森」(2016.04.16)
- 会津一早い山開き(2016.04.11)
コメント